workly navi

WORKLY Navi 利用規約
第1条(本規約の適用等)
1 本WORKLY Navi利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社FINNOW(以下「当社」といいます。)が提供する本サービス(次条⑴で定義しています。)の利用に関する本契約(次条⑷にて定義しています。)の内容及び条件、並びに当社とユーザーとの間の権利義務関係等を定めるものです。2 当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、本サービスの利用に関して、規程、ガイドライン、特約その他の定め(以下総称して「諸規程」といいます。)を新たに定めることができるものとし、当社が諸規程を定めた場合、諸規程は本規約の一部を構成するものとします。但し、諸規程の内容が本規約と矛盾し、又はこれに抵触している場合には、本規約が優先して適用されるものとします。3 本規約及び諸規程(総称して以下「本規約等」といいます。)は、当社が運営するWEBサイト(以下「当社サイト」といいます。)の任意のページに掲載し一般に告知する方法その他の方法により、ユーザーに対する事前の通知なく変更できるものとし、当該変更がなされた日以降は、当該変更後の本規約等が全てのユーザーに対して当然に適用されるものとします。4 本サービスの利用に関し又はこれに付随して、当社以外の第三者が提供する各種サービスが利用される場合において、本規約等と本サービス関係事業者規約等(次条⑹で定義しています。)との内容に矛盾又は抵触があるときは、本規約等が優先して適用されものとします。但し、当該矛盾又は抵触により第三者の提供する当該サービスの利用が制限される結果、当社による本サービスの提供が著しく困難又は不可能となる場合には第16条3項を準用するものとします。5 当社とユーザーが本規約等とは別に個別の契約その他の合意等(以下「個別契約等」といいます。)を締結又は取り交わした場合において、その内容が本規約等と矛盾又は抵触するときは、当該個別契約等の内容が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において用いる用語の定義は、本規約に別段の定めのある場合を除き、以下に掲げるとおりとします。⑴ 「本サービス」とは、主に求職中又は選考中のユーザーに対し、その求職又は選考手続の補助等を行うために当社が提供するWORKLY Naviサービスのことをいいます。⑵ 「WORKLY Naviサービス」とは、主に、電子メールまたはWEBサイト上等での選択又は入力形式によって、当社はユーザーに対し、求職又は選考手続に関する指示、案内、提案及び情報提供等(以下「当社情報提供等」といいます。)を行い、ユーザーはこれに対し必要な応答等(必要事項の入力や履歴書の提出、採用面接の日程調整に対する回答等。以下「ユーザー応答等」といいます。)を行うコミュニケーションツールに関するサービスをいいます。⑶ 「ユーザー」とは、本規約に従って当社所定のユーザー登録手続を完了した求職中又はエントリー先における選考手続中の個人をいいます。⑷ 「本契約」とは、本規約に基づき当社とユーザーとの間で締結される本サービスの利用に係る契約をいい、本規約の各規定をその内容及び条件とします。⑸ 「求職者ID」とは、ユーザーとそうではない者を区別又は識別するために用いる当社発行の符号を、「パスワード」とは、求職者IDと組み合わせて、ユーザーとそうではない者を区別又は識別するために用いる符号をいいます。⑹ 「本サービス関係事業者」とは、Indeedその他本サービスの目的及び提供に必要なインターネット上の求人検索サイト及びその運営会社をいい、ユーザーが、本サービスを通じて又はその他当社所定の方法によって、本サービス関係事業者が掲載する求人情報に基づき採用の応募(エントリー)を行う先を「エントリー先」といいます。⑺ 「本サービス関係事業者規約等」とは、当社以外の当社の関連法人等又は第三者が、本サービスの利用に関連し又はこれに付随して提供する各種サービスに関して定める利用規約又はガイドラインその他諸規程の総称をいいます。⑻ 「個人情報等」とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)に規定される「個人情報」、及びユーザーが本サービスの利用に際して当社に登録した各種情報(第3条に定めるユーザー登録手続時に登録した情報のみならず、その後に当社に登録し、提供し又は届け出たユーザーに関する一切の情報を含みます。以下「ユーザー情報」といいます。)をいいます。⑼ 「法令等」とは、本サービス及び本契約の当事者に適用される条約、法律、政令、省令、規則、告示、条例、判決、決定、仲裁判断、通達及び関係省庁の定めるガイドラインをいいます。⑽ 「知的財産権等」とは、当社が現在又は将来において保有又は使用している全てのノウハウ、特許権、著作権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(これらの権利を取得し又はこれらの権利につき登録等を出願する権利をも含みます。)をいいます。
第3条(ユーザー登録手続)
1 当社所定のユーザー登録手続(以下「ユーザー登録手続」といいます。)を完了した場合に限り、本サービスのユーザー資格を取得し、ユーザーとなることができます。2 ユーザー登録手続は、ユーザーとなる本人が行わなければならず、これを第三者に代行等させてはなりません。3 ユーザーになろうとする者は、ユーザー登録手続において、その時点で効力を有する本規約等を確認するものとし、ユーザー登録を完了した場合には、本規約等を承諾したものとみなします。4 ユーザーになろうとする者は、ユーザー登録手続において、当社所定の登録フォームに、当社の指示又は案内等に従い、適切かつ正確に必要な事項及び情報を入力し、提供し又は回答(以下「入力等」といいます。)するものとします。この場合において、入力等された事項又は情報に虚偽、誤り又は入力漏れ等があったことによって、ユーザーに損害、損失又は不利益等(以下「損害等」といいます。)が生じたとしても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社はその責任を一切負わないものとします。5 当社は、本サービスのユーザーとしてふさわしくない等と判断した場合には、ユーザーになろうとする者のユーザー登録を拒否することができます。この場合において、当社は、その者に対し、ユーザー登録を拒否した理由等を説明する義務を負わないものとします。
第4条(ユーザーによる本サービスの利用)
1 ユーザーは、法令等、本規約等及び当社が別途定める条件等に従って、本サービスを利用しなければならないものとします。2 ユーザーは、本サービスの利用に関して、以下に掲げる事項を予め承認するものとします。⑴ ユーザーは、自己の責任と費用負担において、本サービスを利用するために必要なコンピューター端末、通信機器、通信回線その他の設備(以下「設備等」といいます)を導入、保持及び管理するものとします。⑵ 当社は、ユーザーが、本サービスを利用するために必要な設備等を適切に導入、保持及び管理していることを前提に本サービスを提供します。⑶ 当社は、本サービスの利用に際してユーザーが使用するOS・ブラウザの種類、インターネットの接続状況、本サービスアカウントの使用状況その他ユーザーによる本サービスの利用状況等に関する情報を、適宜閲覧することができるものとします。⑷ 本サービスの利用に関して、ユーザーと第三者との間に紛争が生じた場合は、ユーザーの責任と費用負担において解決するものとし、当社は当該紛争について関与しません。⑸ 当社は、専らユーザーの求職支援の目的で、ユーザーの個人情報等をエントリー先以外の求人企業等(本サービス関係事業者により掲載されている求人情報を出している会社を含みますがこれに限られず、求職者からの応募を求めている求人中の企業、会社又は施設をいいます。)に提供する場合があり、ユーザーはこのことについて予め確認し承諾するものとします。3 ユーザーは、個人情報等について、当社が、その運営する各種サービスの提供やメールマガジンの配信等のために利用する場合があることを予め承諾するものとします。但し、ユーザーが当社に対し、当社所定の方法によって、当社による個人情報等の利用を承諾しない旨の通知を事前に行った場合には、当社は、当該通知が当社に到達した日の翌日から、本契約の履行及び本サービスの提供等に必要な場合を除いて、個人情報等を利用しないものとします。
第5条(求職者ID及びパスワード)
1 ユーザーは、本サービス利用のための求職者IDを第三者に知られないようにするため、その責任において厳重に管理するものとします。ユーザーにつきパスワードが設定された場合も同様とし、この場合において、ユーザーはパスワードを定期的に変更するように努めるものとします。2 ユーザーは、求職者ID(パスワードが設定された場合にはパスワードも含むものとし、以下求職者IDとパスワードを併せて「求職者ID等」といいます)を、第三者に譲渡若しくは貸与等し、又は開示若しくは漏洩等してはならないものとします。3 ユーザーに前2項の違反、求職者ID等の使用上の過誤、又は管理不十分等があった場合においてユーザーに損害等が生じたときでも、当社は、当社の責めに帰すべき事由がない限り、当該損害等について責任を負わないものとします。4 当社は、ログイン時に入力された又は本サービスへのアクセス時の求職者ID等が、当該求職者ID等に係るユーザーの登録した求職者ID等と一致していた場合には、真実は当該求職者ID等を有するユーザーが利用したものでなくても、当該求職者ID等を有するユーザーが本サービスを利用したものとみなし、その前提で本サービスの提供その他必要な処理をすれば足りるものとします。この場合において、当社は、ユーザーの求職者ID等が、盗用、成りすまし、不正利用又はその他の事情により当該ユーザー以外の第三者により利用されている場合であっても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、それによりユーザーに生じた損害等について責任を負わないものとします。5 当社は、本サービスの提供のために必要な範囲に限り、ユーザーの承諾なく、ユーザーの求職者ID等を使用し、又は再委託先にこれらの情報を提供することができるものとします。6 本契約が終了した場合、当社は、任意の時期に、ユーザーの求職者ID等を削除することができるものとし、これによってユーザーに損害等が生じた場合には第3項と同様とします。
第6条(ユーザー情報の追加・変更)
1 ユーザーは、登録したユーザー情報に追加又は変更が生じた場合は直ちに、当社所定の方法に従い、その追加変更手続を行わなければならないものとします。但し、ユーザーは、当該ユーザー情報の性質上、追加又は変更ができない場合があることを予め確認し承諾します。2 前項に基づく追加変更手続がなされた場合には、当該追加変更後の情報を、以後ユーザー情報として扱うものとします。3 ユーザー情報の追加変更手続をしていなかったことによってユーザーに損害等が生じた場合でも、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社はその責任を一切負わないものとします。
第7条(ユーザーの応答義務)
1 当社が、ユーザーに対し、本サービスを通じて当社情報提供等を行った場合において、当社からユーザー応答等の指示があったときは、ユーザーはこれに対し、当該指示を受けた日を含む1週間以内(但し、当社が別途ユーザー応答等の期限を指定した場合には、その期限まで)に、適切にユーザー応答等しなければならないものとします。2 前項に関わらず、ユーザーが適時かつ適切にユーザー応答等しなかった場合において、ユーザーに損害等が生じた場合には、当社の責めに帰すべき事由がない限り、当社はその責任を負わないものとします。
第8条(非保証等)
1 当社は、本サービスを円滑に提供し、ユーザー全員の満足を実現すべく可能な範囲で真摯に努力するものの、本サービスに関し、①本サービスを利用することによって必ず就職その他の成果を得られること、②エラー、バグ、不具合又はセキュリティ上の欠陥が存在しないこと、③第三者の権利を侵害しないこと、④ユーザーの利用目的に適合すること、⑤ユーザーが期待する性質又は内容を有すること、⑥ユーザー又は本サービスに適用ある法令等に適合していること又は違反していないこと、及び⑦その他の一切の事項について、ユーザーに対し何ら保証するものではなく、ユーザーはこれらを確認かつ承認した上で本サービスを利用するものとします。2 ユーザーは、本サービスがその提供時における現状有姿にて提供されるものであることを十分に理解し、これを承諾するものとし、自己の責任において本サービスを利用するものとします。3 ユーザーが当社の定める本サービスの仕様・動作環境等を遵守しなかったこと、又は本サービスの利用に関し当社に提供した情報に不足若しくは誤り等が存在したこと、その他ユーザーの作為又は不作為によって、ユーザーに発生した損害等については、当社の責めに帰すべき事由がない限り、当社は責任を負いません。
第9条(禁止事項)
1 ユーザーは、本サービスの利用に関して、以下の行為(これらを誘発し又は助長する行為、これらに準ずる行為及びこれらの準備行為も含みます。)を行ってはならず、又は第三者と結託して若しくは第三者をしてこれらを行わせてはならないものとします。⑴ 本規約等により明示的に許容される場合を除き、本サービス自体及び本サービスを通じて得た一切の情報を本サービスの目的以外の目的で利用等する行為、及び当該情報を第三者に利用させ、又は第三者に対し販売、提供若しくは開示する行為⑵ 不正アクセス行為、他のユーザーになりすます行為、他のユーザーの求職者ID等を利用する行為、複数の求職者IDを作成し又は保有する行為及びその他これらに類する行為⑶ 当社のシステム、データ若しくはネットワークを破壊、妨害若しくは改ざん、改変、翻案、公衆送信等する行為、又はコンピューターウィルスその他の有害なコンピュータープログラムを含むデータを当社のシステムに保存したり起動させたりする行為⑷ 本サービスの実施、提供又は利用のために使用されるソフトウェアプログラムの全部又は一部を変更、切除、改変その他ソフトウェアの内容の同一性を失わせる行為、同プログラムを複製、譲渡、貸与、頒布、展示又は公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含む。)する行為、同プログラムを翻訳、変形、その他翻案する行為、同プログラム及びその他当社のシステムに対する逆コンパイル、逆アセンブリ、リバースエンジニアリングその他の方法によりシステムの解析又はプログラムのソースコード又はオブジェクトコードを探索する行為、同プログラムを他のソフトウェアプログラムの製作、開発又はその派生的作業のために使用する行為、並びにプログラムのモニタ画面表示等を出版等に使用する行為⑸ 当社又は第三者の財産権、知的財産権等、プライバシー権を含む人格権及びその他の一切権利又は法律上保護された利益を侵害する行為⑹ 当社に損害、損失、費用又は不利益を与える行為又はそのおそれのある行為 ⑺ 公序良俗に反し又は反するおそれのある行為 ⑻ 法令等に違反し又は違反するおそれのある行為⑼ 当社の事業、商品、サービス、ノウハウ、デザイン、仕様、ビジネスモデル、アイデア、開発計画又はビジネス計画等(以下「事業等」といいます。)を模倣又は盗用等する行為、及び当社の事業等を模倣又は盗用等した事業(いわゆる「模倣事業」等)を開始し又は遂行する行為(第三者と提携等してこれを行う場合も含みます。)⑽ 反社会的勢力に対する情報の提供、利益の供与その他の協力行為⑾ 本規約等に定める場合を除き、当社を介さずに、エントリー先と直接連絡(電話、SNS,電子メール、FAXその他手段・方法の如何を問わない。以下本号において同じ。)をとること、又はエントリー先から直接連絡がきた場合において、当社の事前の承諾なくこれに応答等(応答の方法も問わない。)する行為⑿ 冷やかしによる応募その他内定を得てもおよそ就労する意思がないエントリー先への応募行為、直接又は他の求人媒体等により応募し既に不採用となった又は辞退したエントリー先に対し合理的な理由なく再度応募する行為、及びその他の不誠実又は不当な目的による応募行為⒀ 年齢、経験、経歴、スキル、資格及びその他のユーザー情報を含む個人情報等を詐称すること、又は当社に虚偽の情報を提供し若しくは虚偽の内容を含むユーザー応答等を行うこと⒁ エントリー先との採用面談を無断で欠席することその他当社若しくはエントリー先に対し不誠実な行動や言動を行うこと又は迷惑等をかける行為⒂ 上記に掲げるほか、本サービスの趣旨又は目的に反するものとして当社が不適切と判断する行為2 ユーザーが前項のいずれかに違反したと判断した場合には、当社は、当該ユーザーに対して、事前に通知することなく、当社の任意の判断で、当該ユーザーによる本サービスの利用の停止、パスワードの変更、又は強制退会その他必要なあらゆる措置を講じることができるものとし、ユーザーはこれに従うものとします。3 ユーザーが第1項に違反した場合において、当社に損害等(ビジネス機会等の逸失その他の一切の間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失損害、弁護士費用等を含みますが、これらに限定されません。)が生じたときは、ユーザーは当社に対し、当該損害等を直ちに賠償又は補填しなければならないものとします。
第10条(本サービスの中止等)
1 当社は、以下の事由に該当する場合には、本サービスの全部又は一部の提供を中止し、中断し又は停止(以下「中止等」といいます)することができるものとします。この場合において、ユーザーに損害等が生じた場合でも、当社の責めに帰すべき事由がない限り、その責任は負わないものとします。⑴ 地震、洪水、津波その他の天災地変、火災、戦争、騒乱、暴動、テロ、疫病の蔓延、その他の不可抗力による非常事態が発生し、又は発生するおそれがある場合⑵ 通信回線又は電力設備若しくは電力供給サービスの中断、停止、もしくは障害、又は電気通信事業者が提供する電気通信役務の不具合が発生した場合(電気通信設備の保守上又は工事、障害を含む。)⑶ 本サービスの提供に関し法令等による規制が行われた場合⑷ 当社の製造・制作によらないハードウェア又はソフトウェア(本サービス提供者の管理するシステムも含みますがこれに限りません。)に起因する障害が生じた場合⑸ システム障害、コンピューターウィルス又は不正アクセスによって、本サービスの提供のために必要なシステム又は設備(本サービス提供者、その他の当社の業務委託先のシステム又は設備を含みますがこれらに限りません。本条において以下同じです。)が正常に稼働しなくなった場合又はそのおそれが生じた場合⑹ 本サービスの提供に必要なシステム又は設備に不具合が生じた場合⑺ 本サービスの提供に必要なシステム又は設備の保守又は点検等のメンテナンスを行う場合⑻ 本サービスの提供に必要なシステム又は設備について改良又は変更等を行う場合(設備が設置されている建物や他の関連設備等の修繕・保守工事等を含みます。)⑼ 当社又は本サービスの提供において必要な事業者のサービス若しくはその機能の全部若しくは一部が変更、削除、中止若しくは終了となった場合⑽ システム事業者、AWS等のシステムの障害、システム変更等、その他当社の責めに帰すべからざる事由により、当社による本サービスの提供が不可能又は困難になった場合又はそのおそれがある場合⑾ ユーザーが本規約等に違反し、又は当社の定める本規約等以外の利用規約その他の諸規程に違反したことにより、過去に当社から何らかの処分(本サービスの利用停止処分を含みますがこれらに限りません)を受け、又は受けていたことが明らかになった場合⑿ 当社の営業戦略、本サービスに関するシステムのバージョンアップのために必要な場合⒀ 上記のほか本サービスの運用上又は技術上の理由により、当社が合理的と判断した場合2 当社は、前項第⑺又は⑻の規定に基づき、本サービスの全部又は一部の提供を中止等するときは、ユーザーに対しその旨を予め通知するものとします。但し、緊急その他やむを得ない場合はこの限りではありません。
第11条(再委託)
1 当社は、本サービスの提供に関連する業務の全部又は一部を、当社の責任において任意の第三者に再委託することができるものとします(以下「再委託先」といいます。)。この場合、当社は、再委託先が再委託された業務について行った行為に関し、本契約上の責任を負うものとします。2 前項の再委託先は、自らの責任において、前項の規定に基づき当社から委託を受けた業務の全部又は一部を更に第三者に再々委託することができるものとし、その場合には前項後段の規定は再委託者に準用するものとします。
第12条(個人情報等の取り扱い)
1 当社は、本サービスに関して取得するユーザーの個人情報等については、当社が別途定める個人情報保護方針及び本規約等に従って取り扱うものとします。2 当社は、個人情報等を、ユーザーが特定できないよう抽象化した上で、かつ個人情報保護法に抵触しない範囲内において、本サービスの利用状況の分析等、新規サービス等の開発や営業活動その他当社の必要に応じて利活用することができるものとし、ユーザーはこれに予め同意します。3 当社は、本契約の履行のため、又は本サービスの実施若しくは提供のために必要な範囲で、ユーザーの個人情報等を、本サービス関係事業者、エントリー先、エントリー先以外の求人企業等又は再委託先に対して開示又は提供することができるものとし、ユーザーはこれに同意します。この場合において、当社が再委託先に個人情報等を開示又は提供した場合には、当該個人情報等の取り扱いについて監督し、厳重に管理させるものとします。
第13条(機密保持)
1 ユーザーは、当社の書面による同意を事前に得た場合を除き、本サービスの実施、提供及び利用の目的以外に当社の機密情報を利用し、又は第三者に利用させてはならず、かつ、相手方の機密情報を第三者に対して開示又は漏洩してはならないものとします。2 本規約において「機密情報」とは、本サービスの実施、提供及び利用に関して、当社がユーザーに対し文書又は口頭その他の媒体如何を問わず開示し、又はユーザーが本サービスに関して知得した相手方の内部的情報(技術データ、ノウハウ、営業情報、顧客情報、取引先情報、デザイン、仕様、ビジネスモデル、アイデア、開発計画、ビジネス計画及び契約内容等を含みますがこれらに限りません。)の全てを意味するものとします。3 ユーザーは、法令等の定めに従い機密情報の開示を要求された場合、かかる要求に対応するために合理的に必要な範囲において機密情報を開示することができるものとします。この場合、ユーザーは、かかる要求を受けたことを当社に速やかに通知し、かつ、機密情報の機密性を維持するための必要な措置をとるものとします。4 ユーザーは、本契約が終了したとき又は本契約の有効期間中であっても、当社が要求したときは、当社の指示する方法に従い、機密情報(複写物及び複製物を含む)を当社に返還し、又は破棄若しくは消去しなければならないものとします。5 本条に基づくユーザーの機密保持義務は、本契約が終了した後も3年間存続するものとします。
第14条(ユーザーの意思による退会)
1 ユーザーは、当社所定の退会手続により、いつでも本サービスを退会することができます。2 ユーザーによる退会手続が完了した場合、当該ユーザーは、当社が別途案内する退会に伴う注意事項の全てを十分に確認し同意した上で退会したものとみなします。
第15条(ユーザーの利用停止又は強制退会)
1 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、当該ユーザーに事前に通知することなく、当社の任意の判断により、本サービスの全部若しくは一部の利用を相当期間停止し、又は当該ユーザーを強制的に退会させることができる。 ⑴ 本規約第9条の禁止行為に違反した場合 ⑵ 法令等や本規約等に違反する行為があった場合 ⑶ 本サービスの利用に関し不正行為があった場合⑷ 求職者IDにパスワードが設定された場合において、当該パスワードの入力ミスが一定回数以上に達する等ユーザー又は本サービスのセキュリティを確保するために必要な場合⑸ 本サービスを利用した形跡が認められない期間(当社からの通知又は情報提供等に対するユーザー応答等のない期間も含みます。)が長期間に及び、本サービスを利用する意思がないと合理的に判断できる場合⑹ 上記のほか、本サービスの全部若しくは一部の利用を相当期間停止し、又は当該ユーザーを強制的に退会させることが適切であると当社が合理的に判断した場合2 前項に基づいて、本サービスの全部若しくは一部の利用が停止され、又は強制退会となった場合において、当該ユーザーに損害等が生じたとしても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社はその責任を負わないものとします。
第16条(本契約の解除)
1 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当した場合には、ユーザーに対する事前の催告を要することなく直ちに、本契約の解除をすることができるものとします。この場合において、ユーザーに損害等が発生した場合でも、当社は、当社の責めに帰すべき事由がない限り、当該損害等についていかなる責任も一切負わないものとします。⑴ 本契約に違反し、は本契約に基づく債務の履行を怠り、当社からその是正を求める通知が発せられたにもかかわらず、当該通知の発信日から7日以内に当該違反が治癒されず又は履行がなされないとき⑵ ユーザー登録手続後に、本規約第23条第1項各号のいずれかに該当することが判明したとき⑶ 本規約第9条又は第23条1項若しくは2項に違反したとき⑷ ユーザーについて成年後見、補佐若しくは補助の審判が申立てられたとき⑸ ユーザーが、当社に対する信用毀損その他の背信的行為を行ったとき⑹ ユーザーが本規約等、本サービス関係事業者規約等又は法令等の全部又は一部に違反したとき⑺ ユーザーが当社に登録し、提供し又は届け出ている事項若しくは情報に、虚偽又はこれに類する不正確な内容の記載が含まれていると判明したとき⑻ 上記の他、当社が合理的に前各号に準ずる事由と認めたとき2 前項の定めに基づき本契約が解除された場合、ユーザーは、解除時点で当社に対して負担する一切の債務について当然に期限の利益を失い、当社に対して当該債務を直ちに履行するものとします。3 当社は、当社による本サービスの提供が不可能又は著しく困難となったときは、ユーザーに対し通知することにより、本契約を直ちに解除し終了させることができるものとします。この場合において、ユーザーに損害等が生じたときでも、当社の責めに帰すべき事由がない限り、当社はその責任を負いません。
第17条(本契約の終了等)
1 以下に掲げる事由が生じた場合には、本契約はその時点で即時に終了するものとします。 ⑴ ユーザーが強制退会となった場合 ⑵ ユーザーが当社所定の退会手続により退会した場合 ⑶ ユーザーが意思能力を失い又は死亡した場合 ⑷ 前条に基づいて本契約が解除された場合2 本契約が終了した場合、その終了原因を問わず、ユーザーは本サービスの全部を即時に一切利用できなくなるものとします。この場合において、ユーザーに損害等が生じたときでも、ユーザーは、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除いて、当社に対し、その名目の如何を問わず金銭その他の請求はできないものとします。3 本契約の終了時において、ユーザーが、本サービスの利用に関して、当社に対し債務を負っていた場合、当該債務は本契約の終了によっても消滅せず、当該ユーザー(ユーザーが死亡したことにより本契約が終了した場合は、当該ユーザーの相続人)は、当社が別途定める場合を除き、本契約終了後直ちに当該債務の全部について履行しなければならないものとします。4 本契約が終了した後も、第4条3項、第5条6項、第8条、第9条1項⑴及び⑼、第12条、第13条、本条、第18条、第22条、第23条、並びに第25条ないし第28条の規定は引き続き効力を有するものとします。
第18条(損害賠償)
1 ユーザーは、本規約等又は本契約に違反したことによって当社に損害等を与えた 場合には、当社に対して、当該損害等を直ちに賠償又は補填しなければならないものとします。但し、本規約等又は本契約に別段の定めがある場合にはこの限りではありません。2 本サービスに関して当社がユーザーに対し法的責任を負う場合でも、当社が負う責任の範囲は、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当該ユーザーに現実に生じた通常かつ直接の範囲の損害に限られるものとし、特別な事情から発生した損害等(当該損害等の発生を予見し、又は予見し得た場合も含みます。)については責任を負わないものとします。
第19条(本サービスの内容の変更又は追加等)
1 当社は、その営業戦略、本サービスに関するシステムのバージョンアップ又はその他の理由により、本サービス内容又はその提供方法等をいつでも追加又は変更することができるものとし、内容又はその提供方法等が追加または変更されたとしても、本サービスとしての同一性は失われないものとします。この場合において、ユーザーは、本サービスの内容又はその提供方法等が追加変更された場合には、それがユーザーにとって客観的に不利なものではない限り、当然かつ自動的に、当該変更後の内容又は提供方法等によって、本サービスの提供を受け、これを利用するものとします。2 前項の追加変更により、ユーザーに損害等が生じた場合でも、当社の責めに帰すべき事由があるときを除き、当社はその責任を負わないものとします。
第20条(本サービスの廃止)
1 当社は、本サービスの全部又は一部を、その任意の判断により、いつでも廃止することができるものとします。2 前項の廃止により、ユーザーに損害等が生じた場合でも、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は責任を負わないものとします。
第21条(本契約上の地位の譲渡等)
1 ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本契約に基づく権利若しくは義務について、第三者に対し譲渡し、移転し、承継させ又は担保設定その他の処分を行ってはならないものとします。2 当社が本サービス又は本規約等に基づく事業を他社に譲渡した場合(通常の事業譲渡の場合のほか、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合も含みます。)には、当社は、当該事業譲渡に伴って、本契約上の地位、本契約に基づく権利及び義務並びにユーザーに関する情報その他当該事業譲渡の譲受人において本サービス又は本規約等に基づく事業の継続に必要な情報(個人情報等を含みます。)の一切を、当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、これらの譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第22条(知的財産権等の権利帰属)
本規約等及び本契約は、いかなる意味においても、当社の知的財産権等(本サービスに関するものに限りません。)及びこれに関し若しくは由来する利益を、ユーザーに移転・譲渡等するものでは一切なく、又、ユーザーに対しその実施又は利用許諾等を認めるものでもありません。
第23条(反社会的勢力の排除)
1 ユーザーは、自己が現在次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び暴力団の排除等に関して各都道府県が制定する条例を遵守することを確約します。⑴ 暴力団⑵ 暴力団員⑶ 暴力団準構成員⑷ 暴力団関係企業⑸ 総会屋等、社会運動標ぼうゴロ又は特殊知能暴力団等⑹ その他前各号に準ずる者2 ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約します。⑴ 暴力的な要求行為⑵ 法的な責任を超えた不当な要求行為⑶ 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為⑷ 風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いる等の方法で、相手方の信用を毀損し又は相手方の業務を妨害する行為 ⑸ その他前各号に準ずる行為3 ユーザーが前各項に違反したために当社に損害等が生じた場合には、ユーザーは当社に対し、当該損害等を直ちに賠償又は補填しなければなりません。4 ユーザーは、第1項又は第2項に反する事実を発見した場合には、直ちに、当社にその旨を報告しなければならないものとします。
第24条(通知)
1 当社は、ユーザーに対して本サービスに関する通知を行うときは、以下のいずれかの方法によるものとします。この場合において、いずれの方法により通知を行うかは専ら当社の任意の判断によるものとします。 ⑴ 当社サイト上の任意の画面に通知内容を掲示する方法⑵ 当該通知の時点で当社が把握しているユーザーのメールアドレスに対して、電子メールにより送信する方法⑶ 上記に掲げるほか、当社は、その任意の判断において、前⑴及び⑵以外の通知方法をとることができます。2⑴ 前項⑴の方法により通知がなされた場合には、当該通知は、通知内容が当社サイト上の任意の画面に掲示された日を含む当社の3営業日経過後に、当該通知は全てユーザーに到達したものとみなします。⑵ 前項⑵の方法により通知がなされた場合には、当該通知は、当社が当該電子メールを送信しユーザーが当該電子メールを閲覧可能になった時又は当社が電子メールを送信してから24時間経過時点のいずれか早い時点をもって、当社からの通知が当該ユーザーに到達したものとみなします。⑶ 前項⑶に基づいて、当社が前項⑴及び⑵以外の方法により通知した場合には、当該通知方法の性質等に鑑み合理的と判断される時期に、当該通知はユーザーに到達したものとみなします。3 ユーザーが、当社からの通知を確認しなかったことにより損害等を被ったとしても、当社はユーザーに対し、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、その責任を負いません。
第25条(分離可能性)
1 本規約等のいずれかの条項又はその一部が、その理由等を問わず無効と判断された場合であっても、本規約等のその他の条項及び当該条項のうち無効と判断された部分以外の部分までも無効となるものではなく、引き続き完全な効力を有するものとします。2 前項において、無効と判断された条項又はその一部は、可能な限り、当該条項又はその一部に最も近い意味において有効となるように解釈されるものとします。
第26条(完全合意)
本規約は、本規約の全ての対象事項に関する当事者間の最終的かつ唯一の合意及び了解を構成するものであり、書面によるか口頭によるかを問わず、当該対象事項に関する当事者間の本契約締結前の全ての合意及び了解に優先するものとします。
第27条(準拠法)
本規約等及び本契約の準拠法は日本法とし、日本法に従って解釈又は判断等されるものとします。
第28条(管轄)
本規約等又は本契約に関する紛争について、当事者間の協議により解決することができず、裁判手続により解決を図る場合、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。
第29条(協議)
本サービス又は本規約等に生じた解釈上の疑義及び本規約等に定めのない事項については、当社とユーザーの間で誠実に協議し、その解決にあたるものとします。以上
WORKLY Navi